モルタルの塗り替えについて❗️

モルタルの塗り替えについて❗️

目次

こんにちは。

今回は、モルタルについて紹介したいと思います。

モルタルとは❓

セメントと砂(細骨材)を1:3の割合で水と練り混ぜてつくった材料で施工した湿式工法で作られた外壁材となります。

モルタルの写真
モルタルの写真です。

モルタルの特徴

非常に丈夫なイメージがありますが、この素材自体の防水性能は低く、塗装をすることで素材を水から守る役割をしています。

また、モルタルの目地部は、誘発目地と言って目地部でひび割れが起きるように設計されています。

目地がひび割れしている写真
目地がひび割れしている写真です。

モルタルの劣化症状❗️

1.チョーキング現象

2.色褪せ

3.コケ・カビの発生

4.ひび割れ

5.塗膜の剥がれ

チョーキングしている写真
チョーキングしている写真です。

モルタルの塗り替え方法❗️

モルタルの塗り替え方法を紹介します。

足場組立

まず、足場を組み立てます。

足場は、安全に作業をするのに必要です。

金額を安くするため、足場を組み立てずに塗装を行う業者もいるみたいですが、せっかくお家をキレイにしているのに工事中に怪我をしてしまったりしては、台無しになってしまいます。

そうならないためにも、足場は必ず必要となります。

足場組立の写真
足場組立の写真です。

高圧洗浄

長年の汚れやコケなどを専用の機械でキレイに洗い流していく作業になります。

汚れやコケが残ったまま塗装してしまうと仕上がりが悪くなったり、耐久性が悪くなってしまいます。

しっかりと長持ちさせるには、高圧洗浄をしっかり行うことが大切です。

高圧洗浄をしている写真
高圧洗浄をしている写真です。

シーリング

防水性や気密性を確保するのにとても重要です。

シーリングは紫外線によって劣化し、シーリングに含まれる可塑剤の寿命により、ひび割れや硬化が起きます。

シーリングを均している写真
シーリングを均している写真です。

養生

サッシや土間などの塗らない場所や汚れてはいけない場所にビニールを貼っていきます。

せっかく塗装をしてキレイにしたのに、周りが汚れていてはみっともないですからね。

しっかりと養生していきます。

養生をしている写真
養生をしている写真です。

軒天

上塗りを2回行います。

塗り残しやムラがないように仕上げます。

軒天の上塗り1回目を塗装している写真
軒天の上塗り1回目を塗装している写真です。
軒天の上塗り2回目を塗装している写真
軒天の上塗り2回目を塗装している写真です。

付帯部ケレン・下塗り・上塗り1回目

雨樋や破風などの塗装を行います。

ケレン後、下塗りと上塗り1回目まで行います。

仕上げの塗装は、壁が仕上がってから塗っていきます。

ケレンをしている写真
ケレンをしている写真です。
付帯部の錆止めを塗装している写真
付帯部の錆止めを塗装している写真です。
付帯部の上塗り1回目を塗装している写真
付帯部の上塗り1回目を塗装している写真です。

壁下塗り

下塗りを塗っていきます。

下塗りは、素材の吸い込みを止めたり、上塗りとの密着をよくするためにとても重要な工程となります。

外壁の下塗りを塗装している写真
外壁の下塗りを塗装している写真です。

壁上塗り1回目

規定の塗布量を守りながら塗っていきます。

塗布量を守らないと不具合の原因になってしまいます。

外壁の上塗り1回目を塗装している写真
外壁の上塗り1回目を塗装している写真です。

壁上塗り2回目

しっかりと乾燥後、上塗り2回目を塗っていきます。

均一に均しながら塗っていきます。

外壁の上塗り2回目を塗装している写真
外壁の上塗り2回目を塗装している写真です。

付帯部上塗り2回目

雨樋や破風などを仕上げていきます。

付帯部の上塗り2回目を塗装している写真
付帯部の上塗り2回目を塗装している写真です。

完成

完成写真
完成写真です。

まとめ

いかがだったでしょうか❓

モルタルは、塗装が劣化してしまうと水を吸ってしまい、ひび割れや雨漏りの原因になるため、定期的にメンテナンスを行うことが重要です。

 

外壁の傷みがある方、シーリングの劣化などが見られる方、まずは無料診断をご利用ください^_^

関市の外壁塗装専門店 オンリーワン塗装キダイ