木部はメンテナンスが重要です。

木部はメンテナンスが重要です。

目次

こんにちは。

コロナがすごい流行ってますので、しっかりと対策して気をつけていきたいですね。

さて、今回は、木部の塗装について紹介したいと思います。

木部の特徴❗️

メンテナンスをする上で、木部の特徴を知っておきましょう。

木部を塗装で保護しないと腐食する

水を吸いやすいため、塗装で保護をしてあげないとだんだん腐食して、ボロボロになってしまいます。

木部は膨張・収縮する

湿気により膨張・収縮してしまいます。

湿気を吸い込んだときに膨らみ、吐き出すときに縮みます。

木部の劣化症状❗️

○色褪せ

○カビの発生

○コケの発生

○腐食

○塗膜の剥がれ

カビ発生写真
カビ発生写真です。

木部の塗装方法❗️

木目を活かした塗装と木目を塗り潰してしまう塗装があります❗️

それぞれメリット•デメリットがあります。

木目を活かした木部塗装

木目を活かした塗装は、浸透性の塗料を塗ります。

浸透性のため、塗膜の厚みは付かず、染み込んでいきますので、木目を消さずに保護する事ができます。

塗膜の厚みは付かないため、劣化は早くメンテナンスは早めに行う必要があります。

木部塗装写真
木部塗装写真です。

木目を消して塗り潰す塗装

木目を消して塗り潰す塗装は、造膜型の塗料塗ります。

造膜型のため、塗膜の厚みを付けて保護していきます。

厚みが付くため、木目は完全に消えてしまいます。

木目は消えますが、造膜型のため、耐久性は高くなります。

ただ、木部の特徴で話したように、木部は膨張•収縮するため、塗膜が割れてしまうことがあります。

劣化してくると、塗膜が剥がれてボロボロになってしまうのも欠点となります。

木部塗装写真
木部塗装写真です。

木部の施工方法❗️

施工方法について紹介します。

木目を活かした塗装方法

ケレン作業❗️

まずペーパーなどで擦って、下地をキレイにします。

木部ケレンの写真
木部ケレンの写真です。

上塗り1回目❗️

次に、上塗り1回目です。

たっぷりと吸い込ませて塗っていきます。

木部上塗り1回目の写真
木部上塗り1回目の写真です。

上塗り2回目❗️

次に、上塗り2回目です。

上塗り2回目同様、たっぷりと塗っていきます。

木部上塗り2回目の写真
木部上塗り2回目の写真です。

木目を消す塗装方法❗️

ケレン❗️

まず木部をペーパーなどで擦って、下地をキレイにします。

木部ケレンの写真
木部ケレンの写真です。

下塗り❗️

次に、木部用の下塗りを塗ります。

これを塗るか塗らないかで耐久性が大きく変わります。

木部下塗りの写真
木部下塗りの写真です。

上塗り1回目❗️

次に、上塗り1回目を行います。

塗布量を守り、しっかりと塗っていきます。

木部上塗り1回目の写真
木部上塗り1回目の写真です。

上塗り2回目❗️

次に、上塗り2回目を行います。

ムラなどが出ないよう、均しながら塗っていきます。

木部上塗り2回目の写真
木部上塗り2回目の写真です。

まとめ

木部の塗装は、すぐに劣化していってしまうため、定期的に塗装で保護してあげましょう。

 

外壁の傷みがある方、シーリングの劣化などが見られる方、まずは無料診断をご利用ください^_^

関市の外壁塗装専門店 オンリーワン塗装キダイ