塗装工事ってどのように進んで行くの❓
目次
こんにちは。
今年も残りわずかですね。
さて今回は、塗装工事の手順を紹介したいと思います。
ではスタート❗️
足場組み
安全に効率よく作業をするために欠かせません❗️
高圧洗浄
屋根や外壁の長年の汚れ•コケ•チョーキングなどを専用の機械でキレイに洗い流していく作業です。
高圧洗浄は、塗料の密着を良くしたり、仕上がりを良くしたり、とても重要な作業となります❗️
ここも洗います❗️
高圧洗浄の際は、樋の中や土間なども普段洗えないため、キレイに洗っていきます❗️
シーリング工事
外壁と外壁の間の目地部やサッシ廻りに打ってあるゴム状の物です。
防水性や気密性を確保するのにかなり重要となります。
シーリングは紫外線に弱く、シーリングに含まれる可塑剤と呼ばれる薬品の寿命により、ひび割れや硬化などが起きてしまいますので、定期的なメンテナンスが必要となります。
既存シーリングを撤去して打ち直す「打ち替え工事」と既存のシーリングの上に打つ「増し打ち工事」があります。
養生
養生とは、窓や土間などにビニールやブルーシートを貼っていく作業となります。
塗らない場所や汚してはいけない場所に貼っていきます。
ご近隣にも飛散しないようにしっかりとビニールを貼ります。
養生には、もう一つの目的があります。
きれいに仕上げるための養生です。
サッシと壁部分や軒天部分などの堺などの見切り線をまっすぐに出すのが、きれいに仕上げるための養生です。
この堺の線がガタガタしていてはみっともないですからね。
きれいに仕上げるための養生は、職人さんの腕の見せ所となります。
養生のちょっとした気遣い❗️
窓の養生の際に、ビニールですべて覆ってしまうと工事中に一切換気ができなくなってしまいます。
塗装工事中ずっと換気ができないとけっこう不便ですよね?
塗料の臭いがする場合もあります。
オンリーワン塗装キダイでは、換気したい窓がありましたら換気ができるよう養生を貼っていきます。
軒天塗装
軒天の塗装です。上塗りを2回行います。
塗り残しやムラが出ないようにキレイに仕上げていきます。
付帯部塗装 下塗り〜上塗り1回目
樋や水切りなどの塗装です。
鉄部の場合は、錆び止めを塗ります。
錆び止め後、上塗り1回目を塗っていきます。
外壁下塗り
下塗りは、屋根・外壁の素材と上塗りの密着を良くさせるためにとても重要な役割となります。
その他に、屋根・外壁の素地が劣化して塗料を吸い込みやすくなっている場合、色のムラが出てしまったり、塗膜の厚みが付けれなかったりしますので、吸い込み止めのためにとても重要です。
外壁上塗り1回目・2回目
塗り残しやムラが出ないように気を付けて塗ります。
上塗りをすることで、建物を紫外線や雨風から守る役割があります。
その他に、性能付きの上塗りをすることで、低汚染・防カビ・遮熱などの快適に暮らせるようにするための役割があります。
当たり前ですが、上塗りをすることで、外見がキレイになり、家に帰るのが楽しみになります。
付帯部上塗り2回目
樋や水切りなどを仕上げ塗装していきます。
手直し・ライン出し
塗り忘れのチェックや見切り線を真っ直ぐになるように直していきます。
掃除
最後に、窓などの掃除をしていきます。
2階は、普段手が届かないため、足場がせっかくあるので、キレイに掃除していきます。
完成
完成です。
まとめ
このようにして塗装工事は進んでいきます。
ただ塗るだけでなく、しっかりと下地処理をしたりすることが大切です。
外壁の傷みがある方、シーリングの劣化などが見られる方、まずは無料診断をご利用ください^_^