みなさんこんにちは^_^
朝起きると結構寒く感じるようになってきましたね^_^
すぐに冬が来ますね❗️
さて、今日は外壁の色の選び方について紹介したいと思います^_^
外壁の色選びって難しいですよね?
すごくいっぱい色がありますしね、、、
色を選ぶ際は、見本帳を見て選ぶと思いますが見本帳は小さいため、よく分かりませんよね?
そこで、色を選ぶ際のポイントを紹介したいと思います❗️
まずは、色を暖色系にするのか寒色系にするのかを決め、ある程度の色を決めていきます❗️
ある程度の色が決まりましたら、色の面積効果のことを考えながら色を決めていきます❗️
面積効果とは、同じ色でも面積の大きさによって色が明るく見えたり、暗く見えたりすることです❗️
明るい色を選ぶ際は、見本帳で見たときよりも実際に塗ると明るく見えます❗️
暗い色を選ぶ際は、見本帳で見たときよりも実際に塗ると暗く見えます❗️
この面積効果を考えると、明るい色を選ぶ際は、ワントーン暗い色を選ぶといいですね❗️
逆に、暗い色を選ぶ際は、ワントーン明るい色を選ぶといいですね❗️
このようなことを頭に入れて、色を選ぶとスムーズに色が決めれると思います^_^
外壁塗装は、安価ではありませんので色で失敗しないためにも、色選びは慎重に行いましょう❗️
外壁の傷みがある方、シーリングの劣化などが見られる方、まずは無料診断をご利用ください^_^
関市の外壁塗装専門店 オンリーワン塗装キダイ